MENU
  • TOP
  • きぬの木堂とは
  • 公式SHOP
    • 結婚式アイテム
    • 子どものお祝い
    • 長寿のお祝い
    • その他記念日
    • 暮らしの雑貨
    • 美味しい贈り物
  • きぬの木ブログ
    • 結婚式アイデア
    • 子育て応援
    • 長寿祝い記事
    • その他の記念日
    • 記念日旅行
    • 美味しい贈り物
    • お客様Gallery
  • 公式SNS
  • メディア/作家紹介
    • メディア・作家さん紹介
    • 掲載依頼はコチラ
  • その他
    • お問い合わせ
    • 当メディア内のコンテンツ掲載に関して
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
カテゴリー
きぬの木堂
あなたやあなたの大切な人の特別な記念日を、より豊かに彩るお手伝いをしております。結婚式、出産、誕生日、長寿祝いなど。デジファブ(レーダーカッター等)を用いて、あなただけのオリジナルアイテムを制作致します。
きぬの木堂とは
きぬの木堂
  • TOP
  • きぬの木堂とは
  • 公式SHOP
    • 結婚式アイテム
    • 子どものお祝い
    • 長寿のお祝い
    • その他記念日
    • 暮らしの雑貨
    • 美味しい贈り物
  • きぬの木ブログ
    • 結婚式アイデア
    • 子育て応援
    • 長寿祝い記事
    • その他の記念日
    • 記念日旅行
    • 美味しい贈り物
    • お客様Gallery
  • 公式SNS
  • メディア/作家紹介
    • メディア・作家さん紹介
    • 掲載依頼はコチラ
  • その他
    • お問い合わせ
    • 当メディア内のコンテンツ掲載に関して
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー
SHOP
きぬの木堂
  • TOP
  • きぬの木堂とは
  • 公式SHOP
    • 結婚式アイテム
    • 子どものお祝い
    • 長寿のお祝い
    • その他記念日
    • 暮らしの雑貨
    • 美味しい贈り物
  • きぬの木ブログ
    • 結婚式アイデア
    • 子育て応援
    • 長寿祝い記事
    • その他の記念日
    • 記念日旅行
    • 美味しい贈り物
    • お客様Gallery
  • 公式SNS
  • メディア/作家紹介
    • メディア・作家さん紹介
    • 掲載依頼はコチラ
  • その他
    • お問い合わせ
    • 当メディア内のコンテンツ掲載に関して
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー

【助言まとめ】レーザー加工のポイント 結婚式テーブルナンバー編

2021 12/26
おすすめDIY 結婚式アイデア
2021-11-112021-12-26
テーブルナンバー

当サイトは一部に広告を掲載しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

こんにちは!きぬの木堂です。

以前の投稿で、結婚式のテーブルナンバーをレーザーカットした際の失敗例(参考:レーザー加工失敗例)をご紹介したところ、色々な方にアドバイスを頂きました。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ご助言ありがとうございます😊大変助かりました![/chat]

 

それら頂いたアドバイスをまとめたので、皆さんにもご紹介させて頂きますね💡その中からいくつか実践してみたので、結果も併せてご紹介したいと思います!

 

目次

失敗例の振り返り

 

前回のテーブルナンバーは下記が失敗の原因でした

◆文字をカリグラフィーにした際に、細い部分をオフセットしなかったので強度が不足した

失敗例1

◆レーザーのスピードが早すぎて一部が切断しきれなかった

失敗例2

それらを投稿したところ、モノづくりの先輩方から上記の解決策以外にも多数のアドバイスを頂きました😃

 

頂いたアドバイスまとめ

 

頂いたレーザー加工のアドバイスはこちら

  • カリグラフィーなど細い線はイラストレーターのオフセット機能で0.1-0.15mm太らせる(木工のビーム径が0.2mm程度のため)
  • 太さが均一なフォントに変更してみる
  • イラストレーターで線幅を太くした後にアウトライン化するのも有効
  • レーザー加工機の種類によっては、機械自体にオフセット機能があり、板を組むとき焦げて失われる隙間を埋めることが出来る(lasercutLTまたは5.0〜から実装)
  • レーザーのパワーは100%にすると機械の消耗が激しいので出力を抑える(機械ファースト)
  • 裏にマステを貼ると焦付きを抑えられ、加工後のスス汚れを減らせる
  • 繊細な加工をする際は、1mmのアクリルを両面テープで裏側に貼ると強度が格段に上がる
  • レーザー管の仕様で示されている電流(Working current)を超えない運転を心がける。できるだけ小さい電流で運転しないと機械の寿命が短くなる。電流計で実電流の観察が必要

私はまだ機械を都度レンタルしている身ですが、いつか自分のレーザー加工機を購入したら注意すべき点までアドバイス頂き、大変ありがたかったです(^^)

リンク

 

文字を太くする

 

さっそく出来る部分から取り入れていこうと思います。今回はフォントを変更して文字を均一な太さにすることにしました。フォントは『Agency FB』

こんな感じです

テーブルナンバー

文字の太さが均一で極端に細いところがないフォントを選びました。次にカリグラフィーを使用する場合は、オフセットを使ってみようと思います😊

 

マステを裏側に貼る

 

いつもレーザー加工後の焦げやススの汚れに悩んでいましたが、裏側にマスキングテープを全面貼りしてカットすると汚れがつかないと聞き、試してみました💡

この板に黄色のマスキングテープを貼ります!

板のサイズは600mm×430mm

マスキングテープ

幅5cmのマスキングテープで、貼る時間はだいたい5分くらい。もっと幅広のテープなら時短ができるかもしれません💡

マスキングテープ

リンク

レーザーのパワーを抑える

 

レーザーのパワーは100%にしない方が機械が長持ちすると教わったので、今回はこの設定でレーザーカットしてみました

レーザー設定

パワーを80%に落とし、その分スピードは0.5。これで加工時間は9分36秒。これくらいのスピードです

https://kinunoki.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_9187.mp4

 

本来なら電流計で実電流を測るといいそうです。レーザー管の許容電流(Working current)を超えない運転が重要とのこと。機会ファーストってやつですね

今回はレンタルの加工機なので、そこまでは出来ませんでしたが、自分の機械を仕入れたら是非取り入れたいと思います💡

 

制作結果

 

アドバイスを活かして、早速テーブルナンバーを作ってみました。結果はこんな感じ💡

テーブルナンバー

テーブルナンバー

しっかりとカットできました!折れそうな細い部分もなく、いい感じ。アドバイスに感謝です🙏

マスキングテープ マスキングテープ

マスキングテープを剥がすと、スス汚れもなくとても綺麗にできています。こんなに変わるとは思わなかった。これからは裏側にマステ貼ってやろうと思います🤔

 

塗装は蜜蝋でアンティーク風にする

 

カットできたナンバープレートには、ブライワックスのオールドパインを塗布しました

リンク

蜜蝋は磨くと艶がでて、角度によっては金色に見えたりとアンティーク風に仕上がるので好みです😊

https://kinunoki.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_9204.mp4

 

今回は以上です!また他にもアドバイス頂いた内容を実践していきたいと思います💡

ありがとうございました

 

関連記事

【18万円コストダウン!】結婚式DIYアイデア10選 まとめ記事

 

[box05 title=”今日のきぬの木メモ”]

・細くなる部分はオフセット

・レーザー設定のパワーは抑える

・裏にマステを貼るとスス汚れが防げる

[/box05]



共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…

関連記事

おすすめDIY 結婚式アイデア
DIY wedding wedding DIY テーブルナンバー ハンドメイド プレート プレ花嫁 モノづくり レーザーカッター レーザー加工 手作り 手作り結婚式 木材 結婚式 結婚式DIY
テーブルナンバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  1. ホーム
  2. おすすめDIY
  3. 【助言まとめ】レーザー加工のポイント 結婚式テーブルナンバー編
目次
 

コメントを読み込み中…
 

    %d