記念日を彩る体験を
きぬの木堂は、『記念日を彩る体験を』という理念をもとに
大切な方との人生の節目・記念日を彩るお手伝いをする為の店舗・メディアを運営しています。
記念日を彩ることで、大切な方との絆を深める
昨今の世の中では、人間関係の希薄化が深刻な問題になっています。
核家族化やネット社会の影響により、リアル世界の家族や友人との関係性は希薄になる一方です。
人間関係の希薄化は、孤独な高齢者の増加や、本当に頼りたいときに信頼して相談できる相手が見つかない、なんて寂しい世の中になってしまいます。
参考:つながりの変化(総務省)
参考:【人間関係の希薄化】現代社会のつながりが薄い原因を解説
人間関係を保つには普段からの関わりが最も重要ですが
遠距離にいたりすると、常日頃から気にかけて会いにいくのは、なかなか難しいですよね。
そこで、普段から会いにいくのは難しくても
大切な人の記念日や人生の節目といった特別な日をお祝いすることで、その人との絆を保つようにしてみてはどうでしょうか。
普段は照れくさくて言えない言葉も
プレゼントにメッセージを添えて渡せば、想いも一緒に渡せます。
そして、そのプレゼントは普段会えなくても、その人の手元に残ります。
大切な人の特別な日に、大切な人と特別な体験を。
そんな素敵な記念日のお手伝いを、きぬの木堂にさせて下さい。
運営者情報
運営責任者 | モノづくり&デジファブ大好きな一級建築士 きぬお
刺繍と子供が大好きな保育士で一児の母 きぬこ |
---|---|
運営ブログ | https://kinunoki.com/ |
運営SHOP | https://kinunoki.stores.jp/ |
https://www.instagram.com/kinunoki_bridal/ | |
https://twitter.com/Kinunoki | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCy2ExepM1gNnjw3PIe5Q_6A |
きぬの木堂のモノづくり精神
きぬの木堂のモノづくりは、
大切な方の『記念日』や『人生の節目』のお手伝いをする
そんなを想いを込めてアイデアを出し、制作しています。

(リンク→きぬの木ギャラリー)
店名の意味
店名の「きぬの木」は合歓の木(ネムノキ)を表す造語です。

きぬの木堂のモノづくり精神も『ねむの木』の花言葉をベースにしています。
詳しくはこちらから。
花言葉は、創造力・歓喜・夫婦円満
この、素敵な花言葉に似合うモノづくりを心がけています。
SHOP紹介
3つの支店をご紹介します。
結婚式アイテム

手作り結婚証明書やドライフラワーセレモニー、ウェルカムボードを
デジタル技術を用いながら温かみのある木で制作をしております。
あなたの素敵な結婚式の『体験』を最大化できるアイテムをご用意してお待ちしています。
結婚式アイテム→結婚式アイテムSHOP
暮らしの雑貨

大切な方のお名前を入れられる【名入れギフト】や
木漏れ日の下でゆっくりコーヒーを飲む際に使ってほしい
【猫の木漏れ日コーヒードリッパー】など
あなたと大切な方の日々の暮らしが少し暖かくなる
そんな暮らしの雑貨をご提供しています。
暮らしの雑貨→暮らしの雑貨SHOP
自然派食品

自家製のレモンや梅、蜂蜜やレモンなど、身体に優しく美味しい商品を売り出しています。
季節限定の商品が多いので、お見逃しないようInstagramで販売時に投稿します。
気になる方はInstagramのフォローをお願いします。
自然派食品→自然派食品SHOP
きぬの木堂Instagram→フォローする
きぬの木からの情報発信
モノづくりの制作過程やノウハウをブログやSNSで随時発信しています。
また、お得な公式SHOPにて最新商品をリリースしていきます。
ご興味を持って頂いた方は公式SNSを是非フォローください。
