結婚式アイデア

【2023最新版】ゲスト参加型のアイデア結婚証明書10選!

Pocket

楽しみな結婚式。ゲストも楽しんでくれるような、結婚証明書を使った素敵なアイデアはないかな?

こんにちは。きぬの木堂のきぬおです。

多くのゲストを呼ぶ結婚式。

せっかくだからゲストにも楽しんで頂けるような演出も考えたいですよね。

ゲスト参加型の演出としてオススメなのが、結婚証明書を使った演出です。

理由としては、ゲストと共に作る結婚証明書はゲストも楽しむことができ

さらにインテリアとして形に残るので、ゲストとの絆を何度も思い出せるから。

結婚証明書BOX

実際に私達はドライフラワーセレモニーによる結婚証明書を作りましたが

今でも家の玄関に置いて見るたびに思い出します。

きぬの木堂のフラワーボックス結婚証明書を購入頂いたお客様からは、

こんなコメントを頂いています。

ゲストと作った結婚証明書BOXが本当に素敵にマッチして、新居が決まったら一番いいところの飾りたいと思います(M様)

恋の記事では、最新の様々なアイデアが光るゲスト参加型の結婚証明書を集めてみました。

この記事を見て、あなたがビビっ!とくるゲスト参加型の結婚証明書を見つけてみてください♪

この記事の要約

結婚証明書に関する、下記の内容を分かり易くご紹介します。

  • ゲスト参加型の結婚証明書をやるメリットと注意点
  • アイデアが光る最新のゲスト参加型の結婚証明書10選
  • 子供がいるカップルにオススメする結婚証明書&命名書アイデア
  • 結婚証明書の文面テンプレート

結婚証明書とは

結婚証明書とは、結婚の証として新郎新婦がサインをする誓約書のことです。

挙式日や新郎新婦の名前、誓いの言葉などが刻まれます。

特に形式は決まっていないので、人前式を行うカップルはオリジナルの文面を考えて

結婚証明書を作るのもオススメです。

色褪せないレーザー彫刻で結婚証明書を刻むのもオススメですよ♪

(画像詳細はきぬの木堂:結婚証明書プレート

また、『幸せな家庭を築くために大切だとおもうこと』なんてテーマで開催する

ゲスト参加型のフラワーセレモニー結婚証明書なんて面白い結婚証明書もあります。

「ねぇ、どの色の花をいれた??やっぱ愛情?」

なんてゲスト同士の会話にも花が咲く、すてきな演出が出来る結婚式イベントです。

きぬの木堂では、フラワーセレモニーが直ぐに開催できる

花とテーマのセットもご用意しております。(オリジナルテーマもOK!)

BOXやドライフラワーをご自身で準備出来る方向けに、フラワーセレモニー用テンプレートデータを超安価でご用意しました!

印刷してフォトフレームに嵌めるだけで開催できるので、是非、ご活用下さい。

フラワーセレモニー用テンプレートデータ →リンク

「ゲスト参加型のフラワーセレモニー、気になるけど準備めんどくさいなぁ」

って方は是非、ご活用ください。

今ならBOXセットと50%OFFになる特別キャンペーンも開催中です。

きぬの木堂 フラワーセレモニーセット

ゲスト参加型の結婚証明書のメリット

ゲスト参加型の結婚証明書にはどんなメリットがあるのか

実際にやってみた経験と、お客様からのコメントからご紹介します。

  1. 参加型の演出はゲストも盛り上がる
  2. ゲスト参加型の演出として、参考事例が多く取り入れやすい
  3. 比較的安価に出来る
  4. ゲスト自身が参加する演出は、より結婚式の記憶がより残りやすい
  5. 結婚式が終わった後も話題にしやすい(どんな色の花を入れた等)
  6. 終わった後にインテリアとして飾り、ゲストとの絆を思い出せる
  7. 新郎のスピーチなどでゲスト参加型の演出を話せる

ただ見るだけではなく、ゲスト参加型の結婚証明書は印象に残りやすく

さらに後々インテリアとして家に飾りゲストとの絆を残せるのが最大のメリットですね。

ゲスト参加型の結婚証明書の注意点

ゲスト参加型の結婚証明書の注意点としては、

例えばサンドセレモニーやドライフラワーセレモニー、キャンパスなどを使った

演出をやりたい場合、式場を汚さないよう配慮した上で開催する必要があること。

また、当然ですがゲストのドレス等を汚さないよう小物選びにも注意する必要があります。

例えばサンドセレモニーで砂をこぼしたりしないよう予め入れる砂を小分けの瓶にいれておくなど。

プランナーさんや式場にも、念のためどのような演出をしたいのか伝えて、予め許可を得ておきましょう。

ゲストも喜ぶ!ゲスト参加型の結婚証明書 10選

それではここから、最新の【ゲスト参加型】結婚証明書アイデアをご紹介します。

スタンプで作るウェディングツリー

1つ目はツリーの絵柄にゲストの指紋をスタンプしてもらい

色とりどりのスタンプツリーを作る結婚証明書。

ウェディングツリー画像クリックで商品ページにリンクします。

1つとして同じ指紋はなく、ゲストとの絆を感じることが出来る演出です。

スタンプの色を変えれば、紅葉や桜を表現したりと挙式日の季節にアレンジできるのも魅力。

また、『結婚生活で大事なコト』なんてテーマでいくつかの回答を色別で用意し

ゲストの思い思いの回答をツリーにスタンプしてもらうのも楽しそうです♪

モロッカンタイル

モロッカンタイルをご存じですか?

モロッコ生まれのモザイク模様の美しいタイルです。

余談ですが、モロッコの都市、メクネスではモロッカンタイルで彩られてた建造物が多く

モロッカンタイルタイルの美しさに触れることが出来ます。

そんなモロッカンタイルに名前を書いてもらい

結婚証明書に貼ってもらうゲスト体験型の演出も素敵です。


タイルを貼って作る ウェルカムボード 「 ランタン 」モロッカン ブルー 50名様用 フレーム ボード ペン 付き モロッコ モロッカン ゲスト参加型演出 結婚式 ウェディング 人前式 サプライズ プレゼント

タイルのサイズは様々ですが、メッセージを書いてもらえるくらいのサイズ感はあります。

ボンドで簡単に貼ることができるので、好みの色のタイルを敷き詰めて

ゲストと一緒にオリジナル結婚証明書を作ってみてはどうでしょうか?

アンティークタイル

アンティークタイルも素敵ですよね。

アンティークな雰囲気が漂う洋館での結婚式などにぴったりです!

このタイルに名前を書いてもらい、結婚証明書に貼ってもらうスタイルのゲスト参加型の演出を企画してみてはどうでしょうか?

アンティークタイルの結婚証明書は、まだあまり出ていないようなので

きぬの木堂で作ってみようかと考えています。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください♪

マーブルアクリル

最近の特に人気の結婚式アイテムである、アクリル。

そんなアクリルの中でも珍しいのが、マーブルなど模様が付いたアクリルです。

私も一目見て、『うわっ、めっちゃキレイ!』ってなりました。

ゲストの名前が印字されているのも良いですが、私がオススメするのは

ゲストの好みのアクリルを選んでもらい、自分の名前をサインしてもらうスタイル

名前と一緒に、一言コメントを書いて貰えたり個性がでますからね♪

複数色のアクリルを用意して、テーマに合わせて色をチョイスしてもらう

ゲスト参加型の演出も楽しい結婚式が開催できるかと思います。

ウェディングキャンバス

白地のキャンバスを用意して、ゲストに一筆ずつ描いてもらう

そんな世界で一つだけのアート作品ができる、ゲスト参加型の結婚証明書です。

お二人の好みに合わせて絵の具の色をチョイスして

どんな結婚証明書が出来上がるのかワクワクしながら結婚式を楽しむことが出来ます。

結婚式のテーマや雰囲気に沿って、お好みのカラーリングを考えること自体が

結婚式の思い出として残ります♪

結婚式が終わった後に、お部屋のインテリアとして永く飾っておけるのも素敵です。

ハートドロップ

ハートの形をしたチップを用意して

それをゲストにドロップ(落とす)してもらうタイプのゲスト参加型の結婚証明書です。

アクリル素材なので、光が透過して輝く姿も美しいウェディングアイテムです。

ドロップされたハートのチップが積み重なり、ゲストとの絆を感じることができる演出です。

チップに名前やコメントを書いてもらってもいいですね。

ハート以外にも○や星型、リーフ型など好みに合わせて

ドロップアイテムをチョイスすることも出来ます。

積み木ジェンガ

木材の温かさを感じることが出来る、積み木のジェンガにゲストの名前を

書いてもらい、ボックスにはめていくタイプの結婚証明書です。

ゲスト一人一人の名前を彫刻することも可能ですし、

例えば百均の木のブロックを用意して、それにサインしてもらい額縁に入れてもらう

なんてゲスト参加型の結婚証明書も出来そうです。

ゲストにコメントを書いてもらうことも出来るので、記念に残りますね。

ガーデンウェディングなど、自然と調和するような式場の雰囲気に合わせてみてはどうでしょうか?

こんなウェディング用のメッセージジェンガを見つけたので、ご紹介しておきます。

サンドセレモニー

一度砂を入れると、混じり合い二度と同じ模様ができないことから

結婚式で縁起が良いと言われるサンドセレモニー。

砂の色を変えることで、好みの色や結婚式のスタイルに合わせることが出来るのも魅力です。

あるテーマに沿って、ゲストに砂の色をチョイスしてもらうのも面白い演出ですね。

砂を会場でばらまかないよう注意が要りますが

ゲストも楽しんでもらえる、素敵な結婚証明書です。

変わり種チップの結婚証明書

変わり種のチップを使った結婚証明書も素敵です。

こんな『ねこのチップ』を嵌めていく結婚証明書を見つけました。

猫の柄によって意味を持たせ、ゲストに好みの柄の猫を選んでもらうといった

ゲスト参加型の演出ができちゃいます。

お好みの絵柄のスタンプを用意して、ゲストにスタンプを色違いで押してもらう

なんて結婚証明書も手作りでできちゃいそうですね♪

フラワーボックス

ドライフラワーと結婚証明書ボックスを用意して行うフラワーセレモニー。

結婚式に来てもらったゲストに、想いを込めて用意したドライフラワーを

ボックスの中に入れてもらい、お花に彩られた世界で唯一の結婚証明書が出来上がる

ゲスト参加型の結婚式イベントです。

私達もこのフラワーセレモニーを開催しましたが、とてもオシャレに仕上がるので

結婚式が終わった後のインテリアとしても飾っておくことができます。

フラワーセレモニーは、ゲスト参加型のイベントの中でも特にオススメです!

【※この商品は現在1ヵ月待ちです。ご了承下さい】

※上記のフラワーボックス結婚証明書はコチラからご覧いただけます。

このフラワーセレモニーを開催した経験から

フラワーセレモニーをお二人とゲストが最大限に楽しめるように

設計したボックスを、きぬの木堂から提供しています。

ご興味あれば是非、きぬの木堂SHOPを覗いてみてください。

また、すぐにフラワーセレモニーが開催できるセットもご用意しました。

きぬの木堂の結婚証明書BOXとセットで購入すると50%OFFになる限定キャンペーンも開催しているので、フラワーセレモニーにご興味ある方は是非ご覧ください。→リンク

フラワーセレモニー

(きぬの木堂SHOPはこちらからどうぞ。→リンク

番外編 お子さんとお揃いの結婚証明書&命名書

コロナ禍で結婚式を延期し、その間に子供が生まれたカップルさんも多いそうです。

そんな新婚カップルさんの為に、子どもとお揃いで開催できる

結婚証明書&命名書のフラワーセレモニーボックスを考えました

命名書BOX 命名書BOX

結婚式に来てくれるゲストにお披露目の意味を兼ねて

お子さんの名前や名前の由来をレーザー彫刻したフラワーボックスを用意してみませんか?

結婚証明書ボックスとお揃いで

アンティークブラウンとホワイトのカラーでのご提供が可能です。

命名書のプレートも、ゴールド・木調から選択可能となっております。

ご興味あれば、こちらからきぬの木堂SHOPをご覧ください。→リンク

結婚証明書テンプレート

人前式で結婚証明書の用意する場合

オリジナル文章での結婚証明書にすることが出来るのが醍醐味です

ただ、どんな文章にすればいいか迷う方もいらっしゃいますよね?

そんなあなたに、結婚証明書のテンプレート文章をいくつかご紹介いたします。

ぜひご活用ください♪

【参考文言テンプレート1】

私たちふたりは ご列席いただきました皆さまを証人とし

夫婦としての誓いを交わします

これまでの人生で出会った皆さまへの感謝を胸に

ふたりで協力し合い 尊重し合い

喜びも困難も分かち合い 楽しく幸せな家庭を築き

ともに生きていきます

【参考文言テンプレート2】

私たち2人は

本日ご列席いただきました皆様を証人とし

ここに夫婦の誓いをいたします

どんな時も感謝の気持ちを忘れずに

お互いを信じ支え合います

お互いの家族や友人と過ごす時間を大切にします

たくさん●●さんを笑わせて

笑顔の溢れるあたたかい家庭を築きます

どんな時も●●さんを大きな心で受け止めます

毎日●●さんの大好きな美味しいご飯を作ります

お互いを労り合い 毎晩マッサージ大会を開催します

これらの誓いを心に刻み

これからも夫婦として力を合わせて

より良い家庭を築いていくことを

ここに誓います

こちらの文言はご自由にお使いください。

私達は誓いの言葉を木製のカバーとオシャレな用紙で作ってみました。

こんな風に、誓いの言葉を手作りしてみるのもオススメです。

もし制作のご相談などありましたら、きぬの木堂のインスタにDMでご相談ください。

結婚式 Instagram

まとめ

ゲストが参加できる、オススメの結婚証明書をご紹介しました。

せっかく結婚式に来てくれるゲストには、最大限楽しんでもらいたいもの。

印象に残る楽しい演出を考えて、ぜひ最高の結婚式を開催してください。

きぬの木堂では、ゲスト参加型結婚式アイテムを含め

多くのウェディンググッズご提供しています。

ご興味あれば覗いてみてください。→きぬの木堂 ウェディンググッズ

ABOUT ME
きぬの木堂(Kinunoki_Dou)
クリエイター・ハンドメイド作家|ウェディングアイテムや子育てグッズを中心にモノづくりをしています。結婚式や子育て応援のブログも執筆していますので、ぜひご覧ください♪レーザーカッターやパンチニードルなど、新たなモノづくりにも常に挑戦し続けています!
おススメ関連記事
おすすめDIY

【効率的にコスパ良く】ゲスト参加型の結婚証明書セレモニーを準備する方法!

2022-04-20
きぬの木堂|記念日の贈り物SHOP
こんにちは、きぬの木堂です。 今回は、効率的にコスパ良く!そして何より見た目よく! ゲスト参加型の結婚証明書セレモニーを準備する方法を解 …
結婚式アイデア

【結婚式実例集 No.1】海が見える沖縄リゾート家族婚!具体的な費用やオススメ演出ご紹介

2023-03-06
きぬの木堂|記念日の贈り物SHOP
こんにちは、きぬの木堂のきぬおです。 これから2人で計画する、人生の一大イベント【結婚式】 どれくらい費用がかかるのか、どんな …

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。