MENU
カテゴリー
きぬの木堂
あなたやあなたの大切な人の特別な記念日を、より豊かに彩るお手伝いをしております。結婚式、出産、誕生日、長寿祝いなど。デジファブ(レーダーカッター等)を用いて、あなただけのオリジナルアイテムを制作致します。

【絶品!】甘い栗ご飯の作り方

秋の食卓

当サイトは一部に広告を掲載しています。

こんにちは!きぬの木堂です。

もうすっかり秋ですね〜🍁

美食支店のある静岡では沢山の栗が収穫できました。

栗ご飯

今年は雨が多く実りは少ないと言われてましたが

自分たちで食べる分を除いても、売ることができるぐらいの収穫量です🌰

前回の投稿では栗の渋皮煮を作りましたが、今回は『栗ご飯』を作ってみたいと思います!

目次

栗の保存方法

 

たくさんの栗が静岡から届きましたが、なかなか栗を剥く時間が取れなかった私たち。

保存するためにビニールにいれて野菜室で保管していました💡

栗は寒い環境下で甘くなる性質があるのを知ってましたか?

冷蔵庫で25日間保存すると収穫時の3倍も甘くなるという研究結果があるそうです。(参考記事

熟成ってやつですね😊

栗はゆでて冷凍すると3ヶ月くらい味も食感も持ちますが、冷蔵なら1番硬い鬼皮がついた状態で1ヶ月ほど持ちます。

私たちは2-3週間ほど保存しましたが、とても甘く食感もよい状態で保存されていました😃

栗くり坊主で栗を剥く

 

栗を冷蔵庫からだして、新聞紙に広げます。 そこからはひたすら栗を剥く。

くりくり、くりくり、、

栗くり坊主の出番です! くりくり坊主

 

とてつもなく硬い鬼皮を、渋皮ごと剥くことができます。ある程度剥くと鬼皮はスルッと取れるので、その後は渋皮のみ薄く剥くことも可能。

力加減で厚く剥くことも、薄く剥くことも出来るので、キレイに栗を剥くことができます!

 

栗が剥けました!

 

30個程の栗を剥くこと30分、ようやく終了!

初めての栗剥きだったのですが、無心でムキムキ。夢中だったので案外楽しくできました💡

50個、100個だと「もうやだ😫」ってなってたかもです笑

栗が剥けたら水に浸して灰汁をとります。栗ご飯のようにあまり栗の色味を重視しない料理なら、ギリギリまで水に浸してOKです。

栗のあく抜き

渋皮煮やマロングラッセなど、見た目も大事なスイーツは水に浸す時間が長いと見た目が悪くなるので注意。

お米と栗を入れて炊いていきます♪

 

あとは栗とご飯、塩を少々いれて炊飯器で炊いていきます。

少し硬めくらいが好きなので、硬め炊きモードでスタート!

ワクワクしながら待ちました😌

そして、、ピロピロ♪(´ε` )と音が鳴ったので、パカっと開けてみると!

栗ご飯

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]美味そー!!!😋[/chat]

サンマも一緒に、秋の食卓

 

これまた秋の味覚、サンマも焼いて栗ご飯と合わせます。今夜の食卓には栗ご飯、サンマ、豚汁と美味しいご飯が目白押し。

秋の食卓

栗はとても甘くて食感もしっかりしていました。栗は寒い環境下で甘さが増す性質があるので、冷蔵庫でしばらく熟成させたのがよかったのでしょう😃

秋の味覚を堪能させて頂きました😋

今回は以上です!ありがとうございました。

たまに栗やタラの芽など、季節ごとの野菜や果物を急遽出品しますので、気になる方は公式のインスタやFacebookのフォローをお願いします💡 →公式SNSリンク

[box05 title=”今日のきぬの木メモ”]

・栗は寒い環境下で保存すると甘くなる

[/box05]

秋の食卓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次