MENU
カテゴリー
きぬの木堂
あなたやあなたの大切な人の特別な記念日を、より豊かに彩るお手伝いをしております。結婚式、出産、誕生日、長寿祝いなど。デジファブ(レーダーカッター等)を用いて、あなただけのオリジナルアイテムを制作致します。

【ゲストとの関係を壊さない】withコロナ結婚式。実体験の感染対策まとめ

withコロナ結婚式

当サイトは一部に広告を掲載しています。

 

コロナ禍だけど、どうにか結婚式を挙げたい と思っているあなた。

こんな悩みを抱えていませんか?

 

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]『コロナ禍で結婚式挙げること、友人はどう思っているんだろ。関係悪化したら嫌だな』[/chat]

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]『延期した方がいいかな~。延期料金は発生してしまう?』[/chat]

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]『絶対クラスターは防ぎたい!どんな感染症対策があるんだろ』[/chat]

 

こんにちは。

コロナ禍で実際に結婚式を挙げました、きぬの木堂です。

私達は2021年の5月に予定していた結婚式を半年延期し、

感染症対策を十分行った上で2021の11月に結婚式を挙げました。

 

結婚式

 

『一生に一度の結婚式、どうにかして挙げたい!』

『コロナなんかに負けたくない!』

そんなあなたに実体験からお伝えしたいのは、下記3点。

  1. コロナ禍での結婚式で、ゲストとの関係を壊さないための配慮
  2. 式場とのトラブルを起こさないための方法
  3. 式場でクラスターを起こさないために用意したいオシャレ感染症対策グッズ

この記事では、

私達がコロナ禍で結婚式を挙げるために、色々調べて実行した感染症対策から

特に効果が高いと感じたコト、やってよかったコトをまとめました。

あなたの大切な友人や家族との関係を壊さない、素敵な結婚式を挙げる一助にして下さい。

 

目次

ゲストとの関係が悪化しない為の配慮 【5選】

コロナ禍で結婚式に招待されたことに対して、ゲストはこんな不安を覚えます。

  • ちゃんと感染症対策してくれているのか
  • こんな時期に結婚式を挙げて大丈夫?クラスターが起きたら大変
  • 挙式当日の感染状況が分からないなぁ。でも欠席は言いずらいし・・

これらの不安に対して、主催者である『あなた』が取れそうな対策をお伝えしていきます。

1.どのような感染症対策をしているか具体的に伝える

 

ゲストが最も気にするのは、『ちゃんと感染症対策してくれているか』です。

そこで、式場が行っている感染症対策はもちろん、

あなたが結婚式のために工夫したコロナ対策をWEB招待状などを使って伝えましょう。

例えば結婚式用にオリジナルのオシャレ感染症対策グッズを用意したことなどです。

マスクケース

私たちが用意した結婚式用マスクケース

 

具体的な感染症対策を招待状に書いて

精一杯の配慮をしていることを伝え、安心してもらいましょう。

 

特に高齢者には配慮したことを口頭でも伝えることをおススメします。

『しっかりとこんな対策してるからおじいちゃん、おばあちゃんも来てほしいな』

と口頭で伝えることで、気持ちもしっかり伝わります。

私達の祖父母も最初は遠慮しておくと言っていましたが、

口頭で感染症対策をきちんと伝えると、来てくれることになりました。

 

また、ウェルカムスピーチや新郎挨拶でも

コロナ対策をしていることを再度伝えると効果的です。

どんなスピーチをしたら良いか迷う方は

スピーチの代筆サービスがあるので活用してみましょう。

2.ゲストがギリギリまで出欠席検討できる方法を用意する

 

あなたがゲストに招待状を送るのは、挙式当日の三カ月くらい前です。

ゲストは招待状が到着した時点での感染状況から、出欠の判断をしないといけません。

 

『結婚式当日の感染状況が分からないから、出欠の判断が難しいなぁ』

『感染状況によっては欠席に切り替えるかもしれないし。。最初から欠席しておくか』

 

本来なら挙式日近くの感染状況を見てから判断したいのが、ゲストの本当の気持ちでしょう。

式当日の状況が分からないから、最悪のケースを想定して『欠席』を選ぶゲストもいます。

 

『せっかく呼ぶからには、大切なあの人には是非来てほしい』ですよね。

そこで私達が活用したのが、WEB招待状の『保留』機能。

式の1カ月前まで『保留』で引っ張ることができます。

 

実際に

『出席と伝えた後でコロナ感染者数が増えて欠席に変更したら申し訳ないから・・』

相談してきた友人に保留でいい旨を伝えたら

『それは助かる!』と言ってもらえました。

 

3.タイミングよくゲストに再連絡し、不安を取り除く

 

一度出席で返事してくれたゲストでも、日に日に増える感染者数をみると不安になります。

 

『こんなに増えてるけど、本当に開催するの・・?』

 

そんな不安の日々が続くと、次第にイライラしてくるのが人の常。

同じく誘われた友人達と『本当に開催するつもりかな』なんて話が広がり、

それは次第に

 

『こんな感染状況なのに開催するなんて、非常識だ!』

 

に変わってしまう恐れがあります。

 

コロナ禍の結婚式

 

こうなる前に、

『精一杯コロナ対策をするつもり!でも、不安なら遠慮なく言ってね。

この一言あるだけでゲストとの関係悪化を防げます。

 

人は自分で納得して決断した内容には、結果がどうであれ、あまり不満を覚えません。

タイミングを見計らって再度決断する機会を設けるのは

友人の不安や不信感を取り除き、関係悪化やトラブルを防ぐ良い方法です。

 

出欠席の再連絡をするタイミングとしては、

ホテルや飛行機のキャンセル料金がかかる1週間前を目安にするといいです。

もしキャンセルがあったとしても、最小限の費用に抑えられます。

4.欠席はしょうがない。関係を壊さない為の配慮

 

主催者側からすると、招待するゲストはアレコレ考えた上で招待状を送った人たちです。

『大切なあの人と、少しでも楽しい時間を一緒に過ごしたい!』

 

こんな風に想いを巡らせて招待状を送ったのに、

コロナが原因でお断りの連絡が来ると憤りを感じてしまいますよね。

『コロナがなければ・・』と何処に憤りを向ければいいかも分からず

イライラして友人当たってしまったり。。

 

けど、そこはグッと我慢しましょう。

コロナで欠席する人が多いのは仕方のないことです。

私達も、招待した友人達の10%近くは感染症が原因で『欠席』の連絡がきました。

何より『欠席』の連絡をするのは、友人達も申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。

 

だからこそ、『断り』の連絡がくるのが当たり前。

『コロナ禍で来てくれるゲストは精一杯もてなそう』

と余裕のある心で結婚式に挑むことが大事です。

 

招待状を送る際も、『欠席は仕方ないことだから、全然気にしないで』とつけた上で

WEB招待状だから『保留』の選択肢があることを併せて伝えるといいですよ。

5.お酒が出せない可能性を伝える

意外と忘れがちだけど、ゲストが楽しみにしているのが結婚式での『お酒』の提供

お酒の提供

普段集まらないゲスト同士が集まると、シャンパンやワインなど

美味しいお酒を飲みながら楽しく話したいゲストが多いモノです。

 

ですが、『まん延防止等重点措置に基づく要請』(通称:まん防)が出ていると

結婚式場側が要請の影響でお酒をだせない、なんて事態になることも少なくありません。

 

『楽しみにしていたお酒の提供がなくて当日ガッカリ、、』

なんて印象をゲストに与えない為にも

お酒NGの事態になる可能性があることを事前にゲストにお伝えしておくと親切です。

招待状に書いておくと、逆にしっかりコロナ対策を考えていると印象付けられます。

 

それとお酒の提供NGであることは

結婚式で泥酔する人がいなくなるというメリットでもあったりします(笑)

延期や中止による式場とのトラブルを回避する方法【5選】

お次は式場や提携先との延期によるトラブルを減らす為の方法です。

延期や中止によって発生した結婚式費用により、ウェディング会社と裁判になった事例もあります。

裁判 結婚式

幸せになるための結婚式で、そんな事態になったら目も当てられない。

先回りしてトラブルを回避する手を打っておきましょう。

1.時代に合わせた結婚式を検討する

まだ式場を決めていない場合はwithコロナ時代に合わせた

新しい結婚式のスタイルを選ぶことも視野に入れては如何でしょう。

 

例えば家族婚

家族婚とは、家族や身内など限られた親族のみで執り行う挙式のコト。

10名以下での挙式+会食などのプランがあります。

この家族婚がおススメなのは下記の点です。

  1. 少人数なのでコロナ対策が取りやすい
  2. 延期や中止しても料金がかからない場合や、費用負担が少なく済む場合が多い
  3. 少人数なので、休みの調整がし易く平日の大安など穴場で開催できる

家族婚

 

他には二部制の結婚式

二部制の結婚式とは、同じ会場で時間と呼ぶゲストを分けて開催する結婚式のコト。

例えば午前中は親族で挙式。午後は友人・知人を呼んでお披露目パーティーをしたり。

メリットは下記3点です。

  1. 人数を午前午後で調整し、少人数で開催できる
  2. 感染が心配な高齢の親族や祖父母を先に帰すことができる
  3. コロナだからと友人達を呼ぶのを諦めずに済む

あとはオンライン結婚式や、新郎新婦だけの結婚式など

時代のニーズに合わせた結婚式のスタイルを選んでみてはどうでしょう。

この『結婚Style』というサイトで、少人数や家族婚の特集を組んでましたよ。

興味があれば、ぜひ覗いてみてください。

2.オンラインでまとめて式場を探し、コロナ対策を比較する

 

式場探しは、まずはオンライン見学会でまとめて探してみましょう。

そのオンライン見学会で、下記の感染症対策を聞いて比較してみるといいです。

  1. どんな感染症対策をしているか
  2. 政府からの宣言や要請の種類によって、対応はどう変わるか
  3. 感染症による延期や中止になった場合の対応と費用について

同条件で聞いて比較した上で

気になった式場に実際に訪れてみる、という手順をおススメします。

 

その際に注意したいのが、

『オンライン見学会の当日に決めてくれたら安くしますよ』

という誘惑。

 

式場によってはその場で決めるよう促されたりしますが、絶対にやめましょう。

費用面で安くなっても、コロナ対策がしっかりしてなかったり

他の面で劣れば、あなたやゲストも嫌な気分になり関係悪化の原因になります。

 

『このご時世だから、しっかり比較して決めたいんです』

 

と自分の意思を持ってしっかり見極めましょう。

このブライダルサイトでは、『今の時代にフィットした結婚式特集』を提供していました。

 

3.延期によってお金がかかる項目とタイミングを整理

 

結婚式の延期によって費用が発生する可能性があるものは

  • 式場に依頼していた費用(会場費用・食材・飲み物・・)
  • 花屋(装花代)
  • カメラマン
  • ホテル代
  • 飛行機代 などなど

結婚式を開く場所や式場によりますが、延期か中止かによっても費用が変わります。

 

私達の式場は1年以内の延期なら追加費用は掛かりませんでしたが、

中止だと見積額に一定の割合で費用が発生する仕組みでした。

他にも延期のタイミングで一定の費用が掛かるものがあります。

 

延期に掛かる費用を一覧化して、具体的な日付(挙式予定日)から逆算

延期した場合にかかる具体的な費用一覧を作っておくといいです。

 

そこから自分達で許容できる費用を割り出し

いつまでに延期の決定をすればいいか把握することをおススメします。

4.結婚式用の保険はコロナ対策に活用できる?

 

結論から言います。

ブライダル保険にはあまり期待しない方がいいです。

なぜなら

コロナ禍での延期・中止による損害に対しては、適用される条件が厳しいから。

感染症関連による結婚式の延期・中止で保険が適用されるのは

基本的に下記の条件下のみです。

  1. 新郎新婦自身:7日以上の継続入院・医師判断での式当日の自宅待機した場合
  2. 新郎新婦の父母子:7日以上の継続入院した場合
  3. 新郎新婦の兄弟姉妹:死亡した場合

緊急事態宣言まん延防止等重点措置などの政府からの要請が理由の延期・中止は

保険の適用外となります。

さらに濃厚接触による自宅待機でも対象外。

結婚式保険

正直、延期や中止を検討し判断するのは1カ月前くらい前。

なので、延期や中止に関するキャンセル料の補填としては期待できないです。

 

ただ、結婚式当日にコロナ感染するリスクや、その他もろもろのリスクも考えると

心配な方はブライダル保険への加入を検討するのは全然アリですね。

 

5.いざ延期するなら、迅速に行動する!

 

『やっぱり延期しよう!』 

『中止することに決めた!』

と2人の気持ちが確定したら迅速に動くことをおススメします。

 

『もしかしたら感染者減るかも。もう少し待ってみようかな・・』

と待ってみても状況が急激に変わることは稀。

 

式場やゲストにとっても早めに決断してくれた方が対応しやすいです。

このご時世ですし、延期や中止を決めたあなたを責める人はいません。

むしろ、中止・延期の決断が出来たことを褒めてくれるはずです。

式場でのクラスター回避!感染予防対策【5選】

 

『自分の結婚式でクラスター発生!?』

あなたの結婚式が原因でのクラスターの発生は、ゼッタイに防ぎたいですよね。

ここでは、結婚式を行う上で、どのようなコロナ対策があるかをご紹介します。

1.ガーデンウェディング

 

コロナ禍での結婚式で対策となる方法の一つが

外で挙式を上げることができる『ガーデンウェディング』

 

ガーデンウェディングとは、空や緑にかこまれながらの挙げる結婚式のこと。

開放感のある雰囲気が魅力です。

 

例えば式場の持つステキなガーデン、丘の上にあるシンボルツリーの下。

神聖ながらも柔らかい雰囲気に包まれながら結婚式を挙げることができます。

古我邸

私たちが結婚式を挙げた古我邸のシンボルツリー

 

ガーデンウェディングは、ある程度の広い土地がある式場となります。

必然的に、都内より少し郊外にある式場になるのがポイント。

コロナ禍では、都内よりコロナ感染者が比較的少ない郊外での式場であることがメリットになります。

 

私たちは神奈川県にある鎌倉三大洋館である、『古我邸』で挙式を挙げました。

古我邸

古我邸

 

古我邸の丘の上にあるシンボルツリーの下で

自然に囲まれて挙式を挙げる体験はなかなか出来ないので、オススメです。

 

古我邸はあまり式場サイトに出てこない隠れたレア式場ですが

下記の式場サイトに載ってました。

神奈川の『湘南』エリアで探してみると出てきます。

とりあえず登録をして、幾つかの式場と併せてオンライン見学の予約をしてみましょう。

2.WEB招待状や宅配引き出物を上手く活用する

 

コロナ禍での結婚式では、WEB招待状の活用がオススメ!

というか、必須なんじゃないかと思うくらいです。

 

なぜなら、

『招待状が来たけど、もう少し感染状況みてから決めたいな』

というゲストの悩みを、出欠席の『保留』という機能が解決してくれるから。

 

紙の招待状だと基本は出席か欠席しか選択肢がありませんが

WEB招待状には保留機能があり

挙式の1ヶ月前まではWEB上で出席か欠席に切り替えることが可能です。

 

またご祝儀もWEBで集めるか、手渡しするかを選ぶことも可能です。

出来るだけ接触を控えたいゲストには、WEBご祝儀の機能が役立ちますね。

 

WEBご祝儀は、コロナ対策以外にも下記の点でオススメです。

  • 挙式の1週間前に振り込まれるので、式場への支払いに充てることができる
  • 結婚式当日に大金を持たなくていいので、防犯面でメリットがある
  • 事前に個人の振込額がわかるので、引き出物のランクを選びやすい

私たちもWEB招待状を使って、本当に凄く便利だったので一押しです。

ちなみに高齢のゲストには紙で招待状を用意しながら

私たちがWEB入力を代行してあげる工夫をしました。

 

また、コロナ禍での結婚式では宅配タイプの引き出物もおススメです。

理由は下記2点。

  1. コロナ対策で郊外の式場を選んだ場合、ゲストの手荷物が減らせるから
  2. 延期を考慮して引き出物の申込期日を長くとれる(物品より長く期日を取れる)

特に私達は①の理由が大きかったです。

宅配タイプの引き出物のおススメSHOPです。ご参考に。

3.ゲストのオシャレに配慮した感染症対策グッズを用意

 

ゲストはこの結婚式の為にドレスやメイク、髪型をオシャレに仕上げて来てくれます。

そんなオシャレ心を邪魔しないコロナ対策グッズを用意するのもゲストへの心遣い。

 

たとえばメイクが崩れにくいマスクを念のため用意して置いたり、

オシャレなマスクケースを用意してみたり。

式場によっては、お洒落なアクリルパーテーションを用意してくれます。

古我邸のお洒落アクリルパーテーション(お花や緑が挟まってます)

古我邸のお洒落アクリルパーテーション(お花や緑が挟まってます)

 

その気遣いは、きっとゲストに伝わるはずです。

私達はオシャレなマスクケースや除菌スプレーを用意してみました。

ぜひ参考にしてみてください。

4.オシャレ感染症対策グッズをハンドメイド

 

ウェディング用の感染症対策グッズのうち、

除菌スプレーやマスクケースは手作りしやすいグッズです。

 

例えば市販の小さいスプレーケースにオリジナルシールを貼ってみたり

白紙のマスクケースにイニシャルを押してみたり。

 

気軽に作れるからこそ、オシャレな手作りアイテムを用意してみてはいかがでしょうか。

 

5.ウェディングアイテムを用意する際の注意点

 

感染症対策グッズはもちろん、コロナ禍での結婚式では

ウェディングアイテムを用意する際に気を付けたいポイントが2点あります。

  1. ウェディングアイテムにはギリギリまで日付をいれない
  2. ゲストの名前を入れたアイテムを作るのは最後に廻す

コロナ禍での結婚式では、延期になる可能性があるので、

延期した場合、日付を入れてしまうと作り直しになってしまいます。

 

またゲストが直前でキャンセルするケースも十分予想されますので

ゲストの名前を入れたアイテムを作る場合も最後に廻すのが良いです。

まとめ

コロナ禍で結婚式を挙げる際のポイントをご紹介しました。

  1. ゲストがどんな不安を抱えているか考え、最大限の配慮をする
  2. 延期した際の費用や日付を事前に把握し、先回りした検討・行動をする
  3. クラスターを起こさないために、コロナ対策・感染症対策グッズを用意する

コロナ禍だから結婚式を諦める・中止するではなく

どうしたら結婚式を挙げられるか考えて、ぜひステキな結婚式を挙げましょう!

今回は以上です。ありがとうございました。

きぬの木堂では、結婚式DIYのご紹介を多数しています。

合計で18万円のコストカット効果が期待できるので、ぜひ覗いていって下さい。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

【18万円コストダウン】結婚式DIYおすすめアイデア10選!

[/box06]

 

[box05 title=”今日のきぬの木メモ”]

十分な感染症対策と、ゲストへの配慮をして、素敵な結婚式にしましょう!

[/box05]

withコロナ結婚式

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次