MENU
カテゴリー
きぬの木堂
あなたやあなたの大切な人の特別な記念日を、より豊かに彩るお手伝いをしております。結婚式、出産、誕生日、長寿祝いなど。デジファブ(レーダーカッター等)を用いて、あなただけのオリジナルアイテムを制作致します。

【結婚式DIY】ゲストが持ち帰る席札6選と手作り木製コースター席札

木製コースター席札

当サイトは一部に広告を掲載しています。

[chat face=”b3e3295c7fc69272fe3a54dd0eb0912e.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]結婚式の席札、どんなモノが今のトレンドなんだろう。せっかくだからゲストが持ち帰ってくれるような席札を選びたいな。[/chat]

[chat face=”8e64dd85f3599c5fbc6ff7f306bde07a.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]結婚式の席札を手作りしたいけど、自己マンで終わりたくない。ゲストに不評だったらどうしよ。[/chat]

[chat face=”6f32a9b26df6bc98c77f345c47ed0e5e.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんな結婚式の席札もあったんだ!?コレにすればよかった~![/chat]

 

こんにちは。

10種類の結婚式DIYを実践しました、きぬの木堂です。

 

結婚式でゲスト1人1人に渡す席札

せっかくだからセンスの良いモノを選んで喜んでもらいたいし、

思い出の品だから結婚式後も使ったり飾ってもらえると嬉しくなっちゃいますよね。

 

だからこそ、あなたの自己マンで終わらず

ゲストが思わず持ち帰って使いたくなっちゃう席札を選びたいはず。

 

私も実際に木製コースターの席札を手作りしました。

結婚式後に友達の家や親族の家にいったら、ちゃんとコースターとして使ってくれており

とても感激したのを覚えています。

手作り席札

 

実は『席札』は手作りしている人がとても多い結婚式グッズなんです。

実に41.2%の人が一部、もしくは全て手作りをしています。

 

手作りすることでコストダウンに繋がりますし

なによりゲスト1人1人の姿を思い浮かべながら作れるところが

手作りが多くなる要因なんじゃないかな、と思います。

 

この記事では、卒花の皆さんの席札事情を統計データから分析し解説します。

また、ゲストが思わず持ち帰りたくなる席札6選

木製コースター席札の結婚式DIYレシピをご紹介。

 

ぜひお気に入りの席札を見つけたり、結婚式DIYにチャレンジしてみて下さい!

 

[box02 title=”この記事の要点”]

  • 昨今の卒花が選んだ席札事情を統計データから分析
  • ゲストが思わず持ち帰りたくなる席札6選
  • 木製コースター席札の手作り方法

上記を分かり易くご紹介します!

[/box02]

 

目次

卒花の席札事情① 席札の依頼先

卒花の皆さんが席札をどうやって用意しているか、気になりませんか?

ブライダル総研の「ゼクシィ 結婚トレンド調査2021調べ」から統計データを抽出しグラフ化してみました。

席札の依頼先

【2021年度の結果抜粋】

  • 会場提携事業者に全てお任せ:34.8%
  • 会場提携事業者に一部お任せまたは手作り:2.7%
  • 外部事業者に全てお任せ:23.9%
  • 外部事業者に一部お任せまたは手作り:9.5%
  • 全て手作り:29%

こんな結果になりました。

 

席札を一部のみ委託会社にお任せする人は少ないですね。

全て任せるか、全て手作りするかの卒花さんが大半です。

 

特に『会場提携事業者に全てお任せ』する卒花さんが多いですね。

確かに注文も発送もウェディングプランナーさんに任せちゃえるから楽チンです。

 

ただ注意点としては、コストが高く付きがちな点。

委託会社は提携先の式場に仲介手数料を支払う必要があるので、費用が高くなるのは仕方のないところ。

効率をとるか、費用を抑えて他に廻すか、ここはあなたの考え次第です。

卒花の席札事情② 手作り割合

席札を手作りする人はどの程度いるのか、統計データから見てみます。

席札を手作りする人の割合

結婚式の席札を手作り(全て・一部含む)する人の割合

  • 2021年:41.2%
  • 2020年:36.5%
  • 2019年:36.4%

4割以上の卒花さんが、席札を手作りしたことが分かります。

特に2021年は過去と比べて5%近く上昇しています。

これは、席札がほかの結婚式DIYに比べて手作りし易い上に、費用対効果が大きいことが起因しているかと推測できます。

実際にどのくらいの費用で制作している卒花さんが多いのか、次のグラフで見てみましょう。

卒花の席札事情③ 席札の費用

席札を手作りした卒花さんが、実際に1枚どのくらいの費用で制作しているか統計データからグラフ化してみました。

席札の手作り費用

【2021年度の結果抜粋。割合が多い順】

  1. 100円未満:29.5%
  2. 200~299円:27.0%
  3. 100~199円:25.0%
  4. 200~299円:27.0%
  5. 300~399円:7.7%
  6. 400~499円:2.0%

一枚あたり100円未満で制作している卒花さんが多いです。

これは100均のペーパーアイテムを活用したり、材料を大量に仕入れることでコスト削減ができているのだと推測できます。

式場の提携先に委託すると、1枚300~500円程度するので、単純計算でこのくらいの費用差額が発生します。

【60人分の席札を用意した場合】

  • 外部委託:500円×60人分=30000円
  • 手作り:100円×60人分=6000円

差額=24000円

差額24000円は大きいですね。

結婚式は金銭感覚がおかしくなりがちですが

普段の生活で、少し工夫したら24000円浮くのなら喜んで実践しませんか?

 

もちろん普段のお仕事が忙しい方や、他に時間をかけたいことがある方は

提携会社に頼み『時間と品質を買う』ことも重要な選択です。

どちらを選ぶかはあなたの判断軸にお任せします。

卒花の席札事情④ 手作り席札の調達先

席札を手作りする場合、1枚あたり100円以内で用意している卒花さんが多いことが分かりました。

それでは、手作りするための材料を実際にどこから調達しているか、ブライダル総研の統計データを見てみましょう。

【2021年度の結果抜粋】

  1. ネット通販:32.7%
  2. 100均:30.2%
  3. 大型雑貨屋:20.1%
  4. ブライダル専門店:11.3%
  5. 雑貨屋:7.5%

2021年ではネット通販で購入する卒花さんと、100均を選ぶ卒花さんが僅差です。

2020年は100均で選ぶ卒花さんが最も多く、4割近くいました。

ネット上でとにかくお得な材料を探す人と、100均で実物を見ながら選ぶ人が多いようですね。

 

また大型雑貨店(ロフトやハンズなど)で多少値段が上がったとしても

種類と質が高い店舗で選ぶ人も一定数いることが分かります。

 

実際に私が木製の切り株コースター席札を制作した際も、ハンズやホームセンターで材料探しをしました。

100均にはコースターはありませんでしたが、ペーパーアイテムやアクリルなどがあります。

材料によっては十分100均で調達することが出来ちゃうので、覗いてみることをおススメします。

ゲストが思わず持ち帰りたくなる、オシャレ席札6選!

私達は席札を手作りすることを選びましたが、式場の提携先や外部委託先もいくつか候補にいれていました。

ここからは、私達が探して素敵だな、と思った『ゲストが思わず持ち帰りたくなる席札』6つ、ご紹介します。

1.家でも使える!珪藻土の名前入り席札

最初のおススメ席札は、珪藻土の名前入りコースターです。

ゲストが結婚式が終わった後も家で使用できる優れもの!

珪藻土は水分を吸収してくれますし、コースターとして最適な素材です。

素材もホワイトとグレー、もしくは木製で選ぶことが出来ちゃいます。

また、厚さも6mmと9mmで選べたり、デザインやフォントも選べたりと

オシャレな結婚式を挙げたいあなたにもピッタリの席札です。

 

2.コロナ禍でも安心。マスクケース付き席札

コロナ禍で挙げる結婚式にピッタリの席札です。

マスクケースはどちらにせよ用意しないといけないので、一石二鳥の席札です。

しかも、この席札にはメッセージカードも収まるタイプなので、実は一石三鳥の優れもの!

またパソコンがなくても、スマホから名入れオーダーが出来るのでおススメの一品です。

 

3.トレンドのアクリル席札

キレイなアクリル素材も最近のトレンド席札です。

半透明の水彩カラーがとてもキレイでオシャレにみえますね。

家に飾ってもキレイですし、ゲスト毎に色が違うところも

話題になるのではないでしょうか。

形も正方形と六角形を選ぶことが出来ちゃいます。

 

4.ガーデン系にピッタリ!お花を模したペーパー席札

ペーパー系の席札の中でも、私達が特にオシャレだと感じたアイテムがこちら。

ゲスト毎に異なるお花を選び、トレーシングペーパーで包み込むことができる非常にオシャレ席札手作りキットです。

ゲスト一人一人を思い浮かべて、ゲストに合うお花を選んでみては如何でしょう。

裏にゲストへのメッセージを記入できるのも良いですね。

家に持ち帰って暫く飾っておきたくなるオシャレで癒される席札です。

 

5.フェイスシールドにもなる!クリア素材の席札

コロナ禍でもゲストへの配慮が行き届く、フェイスシールド変わりになる席札もあります。

トレンドのクリア素材で作られており、どんな会場にもマッチするこの席札。

何よりゲストがマスクを取って写真撮影するタイミングなどで

このフェイスシールド席札は大活躍します。

特に女性はしっかりメイクしてきてくれるので、このフェイスシールドが用意してあれば

かわいい顔を出して集合写真が撮れちゃいます。

ゲストファーストな席札ですね。

6.オシャレで実用的!木製のコースター席札

最後は私達も採用した、木製のコースター席札です。

ガーデンウェディングにぴったりで、とにかくオシャレ!

そして結婚式が終わった後も、コースターとして実用的に使ってもらえるところが良いですね。

手触りもよく、フォントも日本語や英語に変更してお気に入りのデザインに仕上げることが出来る点もポイントが高いです。

木製のコースター席札は、実際に私の友人も結婚式後にコースターとして使ってくれていました。

『オシャレだし、よく使ってる!』と言ってもらえて嬉しかったです。

 

オシャレで実用的!木製のコースター席札の手作り方法

実用的でオシャレな席札はゲストも喜んでくれますが、ネックなのはお値段ですね。

統計では1枚100円程度で用意している卒花が多い中

例えば木製のコースター席札は市販品を購入しようとするとあ1枚あたり1000円してしまします。

ここで私達がおススメするのは、ハンドメイド席札です。

 

手作りの木製コースター席札のお値段

 

オリジナル席札の手作りをおススメするのには理由があります。

それは、コストが抑えられるから。

実際に私達が制作した手作り席札のお値段をご紹介します。

切り株コースター
切り株(直径7cm程度) ¥9,000 25個×3
レーザーカッター費用(2時間) ¥3,060 ファブラボ
illustrator費用(お試し) ¥0 adobe
結婚式DIY 合計費用 ¥12,060
外注費用(60個想定) ¥60,000 楽天
差額 (外注費用ーDIY費用) ¥47,940
コスト削減率 79%OFF

 

60枚制作したとして、一枚当たり200円で準備できました。

これを外注しようとすると、1000円/1枚程度。

差額としては47940円もの差額が発生します。

これを上手く手作りすることで、ケーキやドレス、新婚旅行に充てることが出来たら

嬉しくないですか?

 

オリジナルの木製コースター席札のDIYレシピ

 

それではここから、木製コースター席札の手作り方法を解説していきます。

 

木材選びのポイント

 

まずは木材探しです。 ウェルカムボードを求めて伺った木材屋さんに席札にも良い木がありました。直径8cm程度、長さは1本30cm程度の白樺の枝です。

木の席札用木材

ポイントは、できる限り真っ直ぐな木の枝を選ぶことです。

ちなみに薄く切断済みの木の枝も売られてるので、丸ノコなどの機材がない方はそちらをまとめて買う方が手間が省けます💡

木の枝を切るポイント

 

次は卓上スライド丸ノコで、8mmくらいに切っていきます。

木の枝が曲がってたりすると丸ノコで安定して切れないので、前述の真っ直ぐな木の枝を選ぶのが大切になってきます。

丸ノコ

切断するときのポイントは、一定の速度で切っていくことです。慎重になりすぎてゆっくり切ると切断面が焦げるので注意してください。 そんな感じで70枚近く切っていきます。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]焦げたり汚れがある部分は、磨いたりヤスリ掛けするとキレイになりますよ。[/chat]

切り立て 木の席札

実際に木材を用意するのは大変だと思うので、既に切られているコースター用の木材を発見したのでリンクを張っておきます。

 

 

25枚セットのまとめ売りなので、コスパが良いです。

 

また、オシャレな風合いの切り株コースターも見つけたので貼っておきます。

こちらもオシャレな席札が作れそうですね。

 

木の皮と本体に隙間が開いてる!?

 

やっとの思いで切り終えて、ふと切り株を見てみると、、

隙間が開いてる!?

木の席札 隙間

木の皮と本体?の間に隙間ができています。木は環境によって収縮や膨張をするので、どうしても隙間やひび割れを避けては通れません😞

 

隙間はパテを入れて補修

 

隙間やひび割れはパテを入れると塞ぐことが出来ます。

木の粉をボンドに混ぜ混ぜして、木粉入のパテで埋めていきます。ボンドを多めにすると塞ぎ易いですよ。

木粉入りのパテ

木粉入りのパテ2

塞いだ後に1日経過させると固まります。パテがはみ出た部分をヤスリで仕上げたら、切り株のベースが完成です。

木札 ヤスリ掛け

ちなみに外注するなら、こんな商品もありました。

 

フォントはカリグラフィー

 

ここまでできたら、いよいよレーザーカッターで名前を刻印です。

その過程をご紹介します。

 

まずは名前を彫刻する際、フォントに拘りました。

妻と相談し、カリグラフィーにする事に決定!(参考:カリグラフィーとは?

カリグラフィーの中にも沢山の種類があり、私たちは、『Arinttika Signature』というフォントを使わせて頂きました😊

 

Arinttika Signature[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]すごいオシャレなフォント。大文字のデザインが特に気に入りました。[/chat]

カリグラフィーは小文字が小さくて読みづらくなりがちなので、大文字は36ポイント、小文字は48ポイントに設定。

筆記体って慣れてないと、なんと読むか判りづらくないですか?😳

妻はカリグラフィーを練習してるので『大丈夫、読めるよ』と言ってますが

私はカリグラフィーに慣れて無いので読みにくい部分があり、他の方達も読めるかちょっと心配笑

席次も用意するし、スタッフさんが何とかしてくれるだろう👍って思い直し、オシャレさを優先しました笑

カリグラフィー

水彩画と合わせたりすると、とってもオシャレ😊今度カリグラフィーについてもご紹介しますね。

 

レーザーカッターが使えない場合は、ステンシルで代用しましょう!

 

レーザーカッターを使っての彫刻は、近所にレーザーの機器がなかったり

レーザー用のデータを準備したりなど、少しハードルが高いですよね。

そんな時は木材へのステンシルがおススメです。

ステンシルの方法ですが、下記の手順で進められます。

  1. お気に入りのデザインや文字を見つけて印刷する。
  2. 厚手のトレーシングペーパーに転写する。
  3. カッターなどでカットする。
  4. 黒インクでステンシルする。
  5. 黒インクが乾いたら、クリアのニスでコーティングする。

ステンシルは比較的ハードルが低いので、ぜひチャレンジしてみましょう。

ただし、いきなりコースターで試すのではなく、一度不要な紙で試刷りすることをおススメします。

 

切り株を配置するガイドの準備

 

フォントがきまってデータ入力が完成したら、後はレーザー彫刻の時間です。

まず用意したのは、切り株1枚1枚を置いていくガイドとなる木板の準備。

これで彫刻位置とのズレが出ないよう調整できる出来る上に、一度に沢山の枚数を彫刻できます。

 

ガイド

切り株のサイズがすべて違うので、1番大きいモノと、1番小さいモノの二重円を描き、中心を結んでいきます。

そのデータを2mm厚のMDFに彫刻。

レーザーは彫刻ではなく、パワーを20に抑えて切断にします。

そうすると切断せずに彫刻より早くガイドを作れるので便利です😃

レーザー設定

 

ガイド彫刻

コースターを配置する

 

ガイドができたら、同じくらいの厚さの切り株を選び置いていきます。

その際、1セットの中で最も厚いコースターを把握するのも重要です。

最も厚いコースターにレーザーの焦点を合わせることで、レーザー移動時に引っかかる可能性を排除します。

左上に最も厚いコースターを置くとルールを決めて配置しました。

配置ルール

ちなみに裏面は粘着力が弱い両面テープで軽く固定💡

配置ができたらレーザー加工機にいれて、データセットしいよいよ彫刻です!

彫刻のパワーとスピードを参考に貼っておきますね😊

 

レーザー設定

切り株にレーザーで名前を彫刻

 

データ設定まで完了したら、あとは彫刻をスタートするのみ!

 

切り株コースター

無事に彫刻が完了してホッと一息です😌写真でみるとバナナチップスみたいですね🍌

ガイドのおかげもあって、狙った場所に彫刻できています。

パワーとスピードもちょうど良い感じです💡

60枚以上の彫刻がガイドの用意も含めて2時間くらいで完了しました⏰

 

切り株コースターに塗装を施す

 

あとはコースターとして利用した際に、水染みが出来ないよう塗装を施します。

塗装塗り分け

左からウレタンニス、ウレタンニス+ブリワックス、ブリワックスのみ。

ブリワックのみは肌触りはいいんですが、水が染み込むので実質は2択です💧

色味が右に行くほど濃くなります。

私たちはウレタンニス+ブリワックス、ウレタンニスを混ぜて用意する予定です。

どちらも味があってオシャレに仕上がりました。😃

手作りした席札を結婚式で飾ってみた

出来上がった切り株コースターはこんな感じです。

切り株コースター席札

切り株コースター席札

ガーデンウェディングの雰囲気にピッタリ合って、大満足の出来栄えでした。

ゲストによって塗料の種類を変えて、コースターの色味を変えてみたのも成功ポイントです。

まとめ

ゲストが思わず持ち帰りたくなる席札についてご紹介いたしました。

如何でしたでしょうか。

卒花の皆さんが用意した席札事情も頭にいれつつ、

ぜひおススメの席札を見つけてみてください!

 

もしコストとの釣り合いが取れなかったり、結婚式DIYにチャレンジしたいなら

オリジナル席札を手作りするのは、本当におススメです。

 

もしこの記事を参考に手作り席札にチャレンジしたら、

インスタに『#きぬの木堂』で教えてもらえると嬉しいです。

きぬの木堂インスタ

きぬの木堂では、他にも数多くの結婚式DIYを公開しているので

ぜひ覗いてみてくださいね。

今回は以上です、ありがとうございました!

 

[box05 title=”今日のきぬの木メモ”]

自己マンで終わらない、ゲストが喜んでくれる席札を用意しましょう!

手作り席札もおススメです。

[/box05]

 

[box06 title=”併せて読みたい結婚式DIY記事”]

10種類の結婚式DIY記事

外注と手作り、ぶっちゃけどちらを選ぶべきだったか比較記事

[/box06]

 

 

木製コースター席札

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次